ちょっと牧ノ戸散策のつもりが久住冬登山[2日目]久住山・天狗が城・中岳・御池、ほていの湯
2021年1月20日(水)の行動履歴
小国町、竹田市、朝倉市 <徒歩移動> 11.9 km 7時間54分 <車移動> 22.6 km 53分 牧ノ戸峠第2駐車場 7:36 ↓ 徒歩- 5.0 km 3 時間 0 分 久住山 10:37~10:46 ↓ 徒歩- 1.1 km 59 分 天狗ヶ城 11:45~12:00 ↓ 徒歩- 450 m 20 分 中岳 12:20~12:39 ↓ 徒歩- 600 m 47 分 池の避難小屋 13:26~13:31 ↓ 徒歩- 210 m 4 分 御池 13:34~13:49 ↓ 徒歩- 4.5 km 2 時間 36 分 牧ノ戸峠第2駐車場 16:25~17:24 ↓ 車- 16.6 km 41 分 やまなみハイウェイ/県道11号 and 国道442号 経由 ほていの湯 18:05~19:26 ↓ 車- 6.0 km 12 分 ぐるっとくじゅう周遊道路/県道30号 経由 道の駅 ながゆ温泉 19:38
牧ノ戸峠第2駐車場
7時36分に、外に出た。雪が結構残っているので、さっそく登山靴にSnow Spikeを装着した。
たしかにグリップが効いていて、滑らない。凍った雪の上を歩くとザクッザクッと少々音が大きいが、確実に氷を掴んでいるという感触。確かに歩きやすい。
今回は沓掛山ぐらいまでぐらいしか上らないつもりだったので、小さなザックに降られることはないだろうけど一応雨具と菓子パン。900㎖のペットボトルにお茶を詰めたものを入れ、後はサングラスを胸ポケットに差し、首にカメラ、右手に三脚を杖代わりにした。
7時47分、さっそく登山開始。
7時57分、東屋に着いた。
東屋から北方向を眺めれば、雲海に浮かぶ、朝日を浴びた由布岳と鶴見岳、西方向を見れば涌蓋山が見える。空気が澄んでいれば、背振山地や多良岳までもが一望できるようだ。
これまでのところ、霧氷なんてまったくない。さてさて…、これでこのまま引き下がる(下山する)訳にはいかないだろう。どこまで行けるか分からないが、もっと上に上ってみよう。
↓ 徒歩- 5.0 km 3 時間 0 分
8時14分、沓掛山展望所から南南西方向を観ると、雲海に浮かぶ阿蘇五岳が見えた。真綿のベッドに横たわる涅槃像。
手前左手の山が久住山だ。
そして、ここを下れば昨年11月末にリニューアルオープンした久住分かれの避難小屋。
山頂間近!雲海はだいぶ薄くなってきた。幻想的な風景だ。
久住山
山頂に10時37分到着。
10時46分、下山開始。しかし、確かこの辺に池があったよな…。遠い昔にそこをまわってから下山した気がする。
マップで調べると、空池の向こうだ。ここからは見えないが、空池の向こうの山陰に御池があるようだ。
せっかくここまで登ってきたのだから、御池を回って下山しよう…。
久住山山頂から東へ真っ直ぐ進んできたが、御池は見えない。不安になったとき
「ミイケ ミイケバ カライケ カライケ」
(御池を観に行くならば、空池から行け!)と天から声が聞こえたのだ。
ここは下りずに久住分かれの方に戻った。
空池の左の道が2つに分かれている。左に行けば山頂へ。右に行けば御池に直接いく道だ。
しかし、最初にこの付近を通ったとき、右に進む道に気付かず、左の道を登り始めてしまった。すると、上から女性が下りてきた。
「こんにちは~、御池はこちらですか?」
と尋ねると、その女性は
「いいえ、こちらじゃないみたいですね~。登らずに行ける道があるようです。」
と答えたのだが、そのとき下の方から登ってくる男性が声を掛けた。
「どっちに行っているの? そっちじゃないよ。」
「何言ってるの。あなたが、さっさと行ってしまうからじゃない。」
夫婦連れだった。
「これは、中岳ですか?」
と、その男性に聞くと、
「いえ、これは中岳ではありません。天狗が城です。でもここからの御池の眺めは良いですよ。そして、向こう側からも御池に下りられます。」
「そうですか。じゃあ、こっちから行ってみます。」
ここから、右下を見下ろすと…、一面に氷が張っていて、人が歩いている…。
↓ 徒歩- 1.1 km 1 時間 7 分
ここまで上がると、稲星山の向こうに雲海が広がり、その向こうに祖母・傾山が見える。そして、右手には先ほど登った久住山山頂が見える。
天狗ヶ城
11時45分に到着。
12時00分、下山開始。しかし、東側斜面は、下り勾配が激しく雪が解けずに残っていたので、登山靴だけでは滑って危険だ。再度、Snow Spikeを履いて滑らないようにした。この時点では、すでに左右それぞれ、ピンが2~3個ずつ外れて無くなっていた。換えピンは5つしか付いていないので、このペースで取れてしまっては元に戻せない。
まぁ、簡易スパイクだからそもそも登山には不向き。斜面で使用すると、横方向の力が加わり、ピンが意外と簡単に外れて飛んでしまう。
小さく収納できて、軽いので持ち運びの邪魔にはならないし、しかも着脱も簡単なので、緊急時用の使い捨てスパイクと認識すれば、利用価値は十分にある。
↓ 徒歩- 450 m 20 分
ここまで来たら、なんとかして、中岳も登っておくべきだろう…。
中岳は九州本土最後峰で標高は1791㍍。西斜面は結構ハードだ。
中岳
12時20分、中岳山頂到着。
山頂に男性のソロクライマーがおられた。熊本市内在住。定年退職後、主に熊本、大分、宮崎の山を登っておられるとのこと。福岡はまだほとんど登っていないそうだ。
今日は瀬の本高原から上がってくるルートで久住分かれ、天狗が城、で、中岳。ここに来たのは初めてらしい。これから御池に下るそうだ。
天狗が城→中岳のルートは私も同じ。西側斜面は結構激しかったので、またそこを下りるとなると少々抵抗がある。かといって、東側ルートは未知の世界。進むべきか戻るべきか…。
ソロクラーマーは先に元来た道を下りていった。
私も西側ルートを戻るつもりだったが、中岳山頂で休憩している間に気が変わった。東側に下りてみることにした。
12時39分、しばらくはなだらかな下り道だったので軽快だった。下から登ってくるグループ登山の人達と出会った。
「こんにちは~」
「こんにちは~~」
「どちらから、登ってこられたんですか?」
「稲星山からです。」
といわれたが、そのときは、どの山のことか分からなかったが…
「こちらから、御池に下りられますかね?」
「ああ、下りられますよ。一旦、稲星山と御池の避難小屋に行く道の分岐まで下りて、また小屋の方に登っていくことになりますが…」
「そうなんですね。途中、ハードなところはありませんか?」
「鎖場がありますね。でも大丈夫だと思いますよ」
「そうなんですかぁ、西側も結構、激しいところがあったんで、こちらに来てみたんですけどね…。」
「気を付けて下りていけば大丈夫ですよ。」
「ありがとうございます。」
やはり、どちらに下りるにしても、ハードなところはあるんだな。
ここが難所かぁ。道が狭くて段差があり、残雪で滑りやすい。左側に倒れると滑落する。高所恐怖症の私にとっては結構辛い。十分に用心しながら下りていく…。
正面が稲星山。分岐を右に進めば、御池のところの避難小屋。
道沿いにロープが張ってあるのだが、道そのものはローブのどちら側なのか判別できなかった。一応、右側を通ってみたのだが、正解だっただろうか…。
そして、挙げ句の果てにはどれが道かも分からなくなった…。
↓ 徒歩- 600 m 47 分
Pages: 1 2