
北九州の紅葉・夜景とSL「新山口駅開業120周年記念」号[2日目]北九州市門司区
すると、すぐに風師山不動明王院の旗と奥の色付いた紅葉が目に入ったので、一旦駐めて歩いてみることにする。
風師山不動明王院
道が広くなっただけのところはあったのだが、ここしか駐車スペースはなさそうだ。

クルマを道ばたの広いところに駐めて、参道の坂道を上がっていくと、風師山不動明王院磨心堂がある。











やはり、いちばんインパクトを受けるのは、この「いじめ封じ不動尊」だ。

↓ 車- 550 m 6 分清滝黒川1号線 経由
清滝黒川1号線をさらに上に上っていくと…
もみじ谷の美しい紅葉
が目に飛び込んでくる。



豊川稲荷神社の鳥居をくぐって、下に降りていくと、一帯に凄い数の紅葉が植わっている。この辺りをもみじ谷というのであろう。鳥居の奥に「豊川稲荷/中原観音 もみじ谷参道」と記した石柱がある。
その参道を、下へ下へと下っていく…。














もみじ谷参道を50分ほど掛けて、紅葉狩りをしながらじっくり歩いた。隠された紅葉スポットだ。大満足!
↓ 車- 900 m 9 分 黒川1号線 経由
風師山登山口
さらにクルマで上に向かって走ると、風師山登山口がある。

クルマを停めて高台に上がる。


風師山まで900㍍と書いていたので、さほど遠くない。歩いてみようかな?と軽い気持ちで歩き出したのだが…




この辺りから、下り勾配がきつくなったと思いきや、正面にそびえる山が見えた。もしかして、これが風師山?
えーっ! じゃあ、ちょっと今回はやめておこう。14時15分、勇気ある撤退!
↓ 徒歩- 270 m 10 分